ネコと主の日記帳

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2011年06月26日

こしきの湯






四万温泉の一番奥、「こしきの湯」に行って来ました。



前回来たときは、わたし一人で貸切だったが今回はおじさんと二人。










源泉掛け流しのアルカリ単純泉、泉質はまるくてとてもやわらかい。



自分の中ではベスト3に入る温泉。混んでないところがいい。



400円で一日中入っていられるところなんてあまりないですよ。









お風呂から眺める景色も悪くありません。



帰りは、寿司通が足繁く通うと言われる「一力」さんでかる~く一杯。



なんと言っても、おふくろが喜んでくれてよかった。




  


Posted by K2 at 17:03Comments(0)日帰り温泉と温泉宿

2011年06月22日

超大盛りそば





こんな大盛り見たことがない。



蕎麦屋のご主人いわく、1kgの蕎麦をゆでるから実際は1.2kgはあるという。



この超大盛りを食した後、親子丼を食べた女性がいたというから恐ろしい。



さらに驚くのはお値段なんと675円。ビックリでしょ。



腹いっぱい食べたい人、歯ごたえのある蕎麦が好きな人、



取れたての山菜天ぷらが食べたい人に向いてます。



でもご主人の意向で店の名前を教えられないのが残念。



ヒントは赤城県道からチョッと入る?
  


Posted by K2 at 17:46Comments(0)蕎麦喰い道楽

2011年06月20日

日日是好日





日日是好日 私の好きな言葉を長兄にお願いして書いてもらった。



兄は写真家だが、「書」で食べていけるのではないかと思うほどいい字を書く。



利き手とは違う左手で書くのだが、力強くて味があって私は気に入っている。




今日は最良の一日、今は無二の好機

今日をとりにがす人は、一生をとりにがす人である。

1日は今の1秒の集積である。今を失う人は一日を失う人、そして一生を棒に振る人。 

「気づいた時、気軽に喜んでさっと処理する。気づくと同時に行なう。」

これは、成功の秘訣、健康の秘法である。

万人幸福の栞 第一条 抜粋







自己解釈


今日という日は二度来ないんだから無駄にしないでね。


いつまでも布団の中でゴロゴロしてたらもったいないよ。


今日やることは今日中にやって、後回しにしないよ~に。


今日一日が自分の一生だと思って、明日につなげる今を生きよう。


  


Posted by K2 at 18:22Comments(0)自分磨き

2011年06月19日

居酒屋 和HA






「いらっしゃ~い。好きなだけ食べて!」って摘みたてのイチゴがいっぱい。




元気いっぱいのママが笑顔で迎えてくれる。




自慢の創作料理はどれを食べても美味しい、女性たちに人気な居酒屋「和HA」。









見た目も味も素敵、お酒のおつまみにぴったり「たこガーリック」。









超厚切り上州もち豚の生姜焼きは、お箸で切れちゃうほどやわらかい。




若いカップル(自分も含めて)で、カウンターはいつもいっぱいです。
















  


Posted by K2 at 12:20Comments(0)芋焼酎

2011年06月18日

チャチャ





名前はチャチャ、生まれて3ヵ月。




お母さんは三毛、お父さんはわかりません。








おばあちゃんも三毛。










それなのに私は茶トラ・・・。









  


Posted by K2 at 17:13Comments(0)ネコの目

2011年06月15日

森の中の家





毎年春になると森林浴と温泉浴にどっぷり浸る。



友人が所有する、森の中の温泉付き別荘へ命の洗浄へ出掛けるのだ。



妻の手作り料理と芋焼酎を一升ぶら下げてお邪魔する。








デッキに出ると、ミズナラの間を抜けてくる風がなんとも言えない。



耳を澄ますとハルゼミ、カジカガエル、山鳩やキツツキ、遠くで滝の音も聞こえる。



生きてて良かったと感じる瞬間だ。




  


Posted by K2 at 19:13Comments(0)日帰り温泉と温泉宿

2011年06月14日

一生勉強





「一生勉強 一生青春」 いいですねぇ~。



ボケない・老けない・寝込まないって感じがするね!



ちなみにこの持ち主は、会社の重役さんでとっても行動力のある方。



いつも若々しく、パワフルで元気なSさんの「座右の銘」です。
  


Posted by K2 at 17:31Comments(0)自分磨き

2011年06月13日

奥利根の湧水





ミネラルを豊富に含んだ奥利根の湧水。



1年を通して水温・水量とも変わらない、そして、決して濁らない。



自然の恵に感謝し、水をいただく。



改めて自然に生かさせていることを知らされる。









森の木々、そこに暮らす動物たち・・・



清流を泳ぐ魚たちすべてが自然と一体となっている。










そして人間もそのうちの一つである。
  


Posted by K2 at 08:46Comments(0)父親日記

2011年06月10日

貸切露天風呂





利根川源流が目の前を流れる、湯の小屋温泉「龍洞」。



ここは、貸切のお風呂が17個もある。写真はそのうちのひとつ、「河童の湯」。








日帰りチケット大人2000円。ちょっと高めですが、たっぷり4時間あるので



色々なお風呂を楽しむことが出来る。といっても泉質は全て同じだけど・・・。
















たまには夫婦でのんびりお風呂もいいですよ。



  


Posted by K2 at 10:02Comments(0)日帰り温泉と温泉宿

2011年06月07日

五月八日





蕎麦にも店にもこだわった蕎麦屋。その名も「五月八日」。


名前の由来は若女将の誕生日だとか・・・。和服の似合う美人の女将さんだ。













店は古民家を移築したそのままの姿。



襖の書は、地元名士のもので歴史を感じさせる。



肝心の蕎麦はと言うと、これもまたご主人のこだわりを感じさせる。



特に汁は、江戸前辛口で出汁が利いて私好みだ。



近くの山から採ってきた山菜のてんぷらが旬でたまらない。








芋焼酎もこだわり銘柄がそろっているのが嬉しい。


  


Posted by K2 at 13:10Comments(0)蕎麦喰い道楽